フクロモモンガさんの噛み癖の対策について
2022/05/21
こんにちは、のびも15でモモンガ先生をしているワケゾノです(^-^)今日のブログは前回のブログの続きになります。前回のブログではフクロモモンガさんが噛み癖を起こしてしまう原因について、簡単なポイントをまとめさせていただきました。まだ前回のブログをご覧でない方はそちらからご覧ください。
フクロモモンガさんが噛み癖を起こしてしまう時は、その噛み癖の原因に合わせたアプローチが必要になります。
例えば、モモンガさんの噛み癖が飼育環境が整っていないなどのストレスが原因の場合は飼育環境を整えていただくのがオススメです。例えばケージが狭くてフラストレーションがたまってしまっている場合は広めのケージに移動してあげたり、蚊帳んぽの時間を十分に取らせてあげたり、また不衛生な環境でストレスを感じてしまっている場合は、ケージのお掃除をしっかりとして挙げる、といった感じです。
自分のお店で育ててる子(アダルトの男の子)のケースをお話すると、その子の隣に新しいアダルトの子が入っているケージを置いたところ、数日後から深刻なほどの噛み癖を起こすようになりました。そこで試しに隣の違う男の子が入っているケージを遠くの場所に移動してみると、次の日から噛み癖の症状はぱったりと消えました(^^)
このように、ストレスが原因で嚙み癖を起こしてしまっている子の場合は、そのストレスを与える環境を取り払う事によって改善が可能です。
また、思春期や、発情期、季節の変わり目など、情緒的に不安定な状況により噛み癖を起こしてしまっている場合もございます。
その場合はいったん過敏にならない時間帯や、落ち着いたタイミングで接するようにしいていただくと、噛まれる頻度はぐっと下がります。一時的な不安定により起こしてしまうような噛み癖であれば、一定期間を過ぎると落ち着いてくることもございます(^^)落ち着くまでの期間は、時間帯の工夫以外にも、モモンガさんが落ち着くまでの期間は、「ポーチ越しに持つ」、「布越しに持つ」など、ストレスを与えない、刺激をしないようにしながら触れ合っていただくのがオススメです。
また、モモンガさん急な臭いの変化によって齧り癖が誘発される場合もあります。お部屋でアロマの香水を炊いた、化粧品やシャンプーを変えた、おタバコを吸ったあとに触った、外で動物を触った後に触った等、モモンガさんの個体差によりますが、においが合わないという理由で噛み癖が発生する場合もございますので、その場合はモモンガさんの嫌がるにおいの元となるものは撤去してもらうようにするようにしましょう(^^)
次に遊びや確認の一環で齧ってしまう、コミュニケーションの延長で強めに齧ってしまうというものがあります。これに関しましては細かい説明が必要ですので、次回のブログで説明していこうと思います。
本日は簡単ですが以上です(^^)
モモンガさんのかじり癖に関しまして、気になる方はご来店の際にもご質問いただければご説明いたしますので、よろしければお気軽にお尋ねくださいませ(^^)/
今日もモモンガさんと素敵な一日を過ごせますように✨
のびも15開発、お悩み解決グッズ
↓↓