合同会社ポケモンガ

のびも15がフクロモモンガの販売で気を付けること

お問い合わせ アクセス

のびも15がフクロモモンガの販売で気を付けること

のびも15がフクロモモンガの販売で気を付けること

2024/05/25

【のびも15が行う仲良しトレーニング】

こんにちは、のびも15でモモンガ先生をしているワケゾノです。
奈良は最近急激に気温が上がり、昼間はまるで夏のような気温になってきました😅

自分はモモンガさんと違って、暑さにめっぽう弱い体質なのでつらい時期であります😅

そんな中、今日は当店で販売予定のモモンガさんの紹介をしていきたいと思います。

すでに自分の個人のインスタの方で何度も紹介させていただいている子になりますが、現在お渡しの為にベタ慣れトレーニングを行ってる、プラチナの男の子、鼻の黒い模様が特徴的だったので、お店の方では「ハナグロ君」と呼んでおりました🦘

ハナグロ君は、入荷した当初よりケージ中を逃げ回り、指を出したら全力で威嚇をして齧りまくる、暴れん坊将軍でした。

東京にいたときに、研究員のスタッフの提案で奈良に連れ帰り、慣らす過程を動画にする事になり、現在もならしながら動画の投稿をっしております🦘

ハナグロ君をベタ慣れにする為に東京でまずした事は、シリンジからミルクを飲めるようにトレーニングをしました🦘

ハナグロ君の場合、威嚇の剣幕は激しいながらもミルクへの食い付きは良かったので、奈良に連れ帰ってからはミルクを使って様々な仲良しトレーニングを行う事にいたしました🦘

自分がのびも15で「お渡しするモモンガさん」を慣らす時に気を付けてる事は以下の3つになります。

①技術に頼らずにノウハウで慣らす
②時間をかけてゆっくり慣らす
③飼い主(自分)ではなく、人に慣らす

事に注意して仲良しトレーニングをするようにしています🦘

 

時折ゴッドハンドのような技術を持ち、こねくり回しながら慣らしてしまう方もいらっしゃいますが、そのような技術的な部分に全面的に頼りながら慣らしたモモンガさんは、新しい飼い主さんの触りかたが気に入らず、お渡し後の関係作りがかえって難しくなる場合もあります🦘

同じように非常に短期間で慣らしてしまった子も、環境や飼い主さんに急激な変化により、まるでリバウンドように性格が変わってしまう場合も多くございます。

そのため、技術よりはモモンガさんの習性に合わせたノウハウ的なアプローチで、ゆっくり慣らして行くことで、人の変化や環境の変化があったとしても、新しい飼い主さんに心をより開きやすい状態でお渡しする事ができます🦘

ハナグロ君は比較的、王道のアプローチで慣れてきている、とても良い子になりますので、今後もインスタの動画を通して慣れていく過程を少しずつ紹介させていただければと思いますのでよろしければご覧くださいませ😉


のびも15では自分をはじめ、フクロモモンガの習性に精通した研究員スタッフがモモンガさんを大切に慣らしながら、販売後も新しい飼い主さんと仲良くなれる準備をしてお待ちしております。

当店のモモンガさんに興味がある方はお気軽にご連絡くださいませ🦘

ご来店心よりお待ちしております。

モモンガ先生のインスタはこちらから

(クリックでアカウントに移動します)

↓↓↓

ハナグロ君の動画はこちらから

(クリックで動画へ移動)

↓↓↓

のびも15開発、お悩み解決グッズ

↓↓

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。