フクロモモンガの飼い方、温度管理編
2022/03/03
こんにちはのびも15でモモンガ先生をしているワケゾノです。先週から徐々に暖かくなってきまして、昼間はジャンバーを着ると暑いくらいになりましたね(*^^)v
しかしながら、春先は昼と夜の寒暖差が出てくる時期でもあります☀⛄この時期は寒い冬よりも体調を崩しやすい方もいるので、体調管理にはよりいっそう気を付けるようにしましょう✨
フクロモモンガさんにとっても、今一度温度管理に気を付けながら健康的な生活を送れるように心がけていただけると幸いでございます(^^♪
さて、最近もモモンガさんのお迎えの方が多く、当店は主に初心者の方が多くきます(^^)
飼育の質問をさせる際に、やはり多いのがご飯に関する質問や、費用に関する必要が多いように感じますが、意外と(特に初心者の方は)温度管理に関する質問がでてきません。
小動物の飼育をしたことのない方はイメージがわきにくい印象を受けますが、フクロモモンガさんにとって(っていうか動物の飼育には)温度はとても大切な要素となります。
飼育の難易度は決して高くなく、他の小動物と比べて体の丈夫なモモンガさんですが、習性的に寒がりなため、特に冬場の温度管理は健康の維持のために大切な要素となってきます。
しかし逆に言えば、フクロモモンガさんの飼育はこの温度管理をご飯の管理さえしっかりとしていただければ、大事に至ることは少ない動物です。
温度管理の方法はとても簡単なので今日のブログを通しましてお迎えの参考にしていただければと思います。
1暖房
この方法が一番ポピュラーであり、一番安全かつおすすめの方法です。どんな保温の管理方法をしていたとしてもどうしても温度が適温まで上がらない、又は温度が下がらない、といった場合は冷暖房を使用し管理をしていただく必要がございます。アダルトのモモンガさんに関しましては、この方法だけで管理も可能な場合が多いです。
2セラミックヒーター
暖房だと電気代が心配、という方に関しましてはセラミックヒーターなどを使って温度を上げていただく方法もオススメです。
工夫次第で暖房を使わなくても、適温まで合出ることができますが、お部屋の環境によっては、これだけだと温度が上がりきらない場合もございますので、心配な方は念のため、温度計の設置をしながら、温度の確認をし、微調整いただきますようにお願いいたします。
3家の家電などの応用
一般的な電気ストーブや電気布団、ホットカーペットなどを利用する方法もあります。
この辺の方法は過度に乾燥してしまったり、そもそも小動物飼養で作られたものでないものですのでいくつかの注意事項がございますが、この辺の細かい内容はまた次の期間に説明させていただきます。
簡単ですが以上です。
温度管理に関しましては他にも様々な方法がございますので、これから少しずつ紹介させていただければと思います。
気になる事がございましたらご見学の際になんでもご質問くだあいませ。
よろしくお願いいたします。
のびも15開発、お悩み解決グッズ
↓↓